No.9「何かがはじまるこの季節に」
1.今週のハイライト「つづきをはじめる日」
2.あのツイートの裏側「Twitter読書会はじめてみた」
3.ぼくの探究日記「知の深化、ここからはじめていく」
あとがき「読みはじめた本の刺さった一節」
まえがき「何かがはじまるこの季節に」
この手紙を読んでくださっている“あなた”へ
たしか、このtheLetterをはじめたときの、一番はじめの記事にも書きましたが、僕は、ヒトやモノの環境からの影響をとても受けやすいなあとつくづく思っていて、今週はそれをたっぷりと感じた1週間でした。

この時期は花粉からの影響を受けすぎて毎日苦しんでいます。昨日は、呼吸ができず、一日のたれ死んでいました・・・。(薬を飲んでいてもダメ)

また、この4月から、シェアハウスをはじめたのですが、その同居人からは過剰なほどに刺激を受けています。ていうか、もともとその同居人が刺激の塊みたいな人なのだけどね。笑
いい刺激をもらっています。
あとは、単純に引越しをしたことによる環境の変化も大きいな。
敷地の周囲は背の高い木々に覆われていて、鳥たちはあちこちでその声を響かせ存在感を示しています。縁側に腰掛けて、パソコンをカタカタしていると、お隣さんがお出かけのようで、そこで少し会話が弾んだり、近くで植物たちの世話をしている人が、何やらこれからの季節を快適に過ごすための助言をしにきてくれました。
隣人との境目が少し曖昧な今の環境は、外からの刺激がこれまでよりたくさんある。そういった環境の中で、絶えずヒトやモノから影響を受けることで、新鮮な情報が入ってきて、木々たちからでさえも新しいインスピレーションをもらっているのです。
僕に限らず、人は誰しも環境から影響を受けていて、その人を取り巻く環境との関係性の中で、その人自身の姿が立ち現れてくる。そういうことに自覚的になるだけでも、より自由になれること、たくさんありますような気がしています。
4月は、そんな、環境が変わるきっかけがたくさんある季節。
何かがはじまるこの季節に、自ら手足を動かし、少しでも、より自由になれるような環境をつくっていきたいものですね。
今日のトピックはこちらの3つです。
-
今週のハイライト「つづきをはじめる日」
-
あのツイートの裏側「Twitter読書会はじめてみた」
-
ぼくの探究日記「知の深化、ここからはじめていく」
この記事は無料で続きを読めます
- 1.今週のハイライト「つづきをはじめる日」
- 2.あのツイートの裏側「Twitter読書会はじめてみた」
- 3.ぼくの探究日記「知の深化、ここからはじめていく」
- あとがき「読みはじめた本の刺さった一節」
すでに登録された方はこちら