「とっくんのWeeklyニュースレター」とは

初めまして。軽井沢風越学園の“とっくん”こと、片岡利允です。
軽井沢風越学園は、幼稚園と義務教育学校の12年間を、異年齢でまざって、「つくる」経験をたっぷり積み重ねることを大切にしています。大人も子どもも「つくり手」である学校です。
こちらのニュースレターは、1週間を振り返って、
-
学校現場で、日々感じていることや考えていること
-
現場で行なっている教育実践に関すること
-
広く教育に関する本のレビュー
-
引っかかったニュース記事の紹介
-
気になるあの人へのインタビュー記事
-
その他、その時々の関心ごと
などについて、気の向くままに配信していきます。
ぼくは今、新しい学校づくりの渦中にいます。だからこその視点・視野・視座から、学校や広い意味での教育、人が幸せに生きていくことについて発信できるものがあるはず。
決して、答えを持っているわけではないですが、向き合いたい問いや葛藤、考えている途中のこと、日々感じていることを取り扱う中で、何かしら、読者の皆さんの力になれることがあると思っています。
配信は、毎週日曜日を予定しています。
まだまだ、よちよち歩きな書き手ですが、温かく見守っていただければと思います。
(あくまでも、一個人としての発信ですので、予めご了承ください。)
こんな方におすすめ
-
学校現場はもちろん、様々な教育現場に携わる方
-
学校の先生を目指している学生の方
-
新しい学校づくりへの挑戦に興味のある方
-
教育に関わる人や本との新たな出会いを求めている方
-
一教員、とっくんの考えていることに少しでも関心のある方
少しでも、引っかかるワードがありましたら、是非ともチェックしてくださいね。
“とっくん(片岡利允)”について
主に、前期課程(年少〜小2)を担当し、授業や保育を実践しながら、良質な幼児教育から考える、「暮らし」を軸にしたスタートカリキュラムを開発中。
「かざこしミーティング」という学園全体に関わる対話の場を立ち上げて、日々、学校のなかで、民主的な文化をつくっていくことに挑戦したりもしています。
他には、老舗の民間教育団体「NPO授業ネットワーク」の理事として研修会を開いたり雑誌をつくったり、「みんなのオンライン職員室」という教員向けのオンラインプラットフォームのファシリテーターをしたり、それ以外にも、教員向けのサークルの運営やオンラインイベントに登壇したりもしています。
趣味は、音楽(弾き語り、作詞作曲)、散歩、生け花などなど。
2021年の目標は、「人生初、腹筋を割る」です。(1ヶ月で9kg減量中)
よくある質問
●どのように記事を読めますか?
ニュースレターの更新は、メールまたはこのWEBサイト上で読むことが可能です。
すでに登録済みの方は こちら