とっくん のWeeklyニュースレター(No.2)
まえがき「理想郷なんてどこにもなくて・・・」
先週の初ニュースレター配信から1週間。

今日もまた、先週と同じところで、同じホットココアを飲みながら、今週のお手紙をかきはじめる。今週、ツイートでこのニュースレターのことを紹介してくれた人たちのことをほんの少し思い浮かべてから、キーボードを打ち始めました。
先週と違うのは、ココアはラージサイズ、座席は先週の位置とちょうど対角、外はまだ明るくヒートテックが暑く感じるくらいに暖かいということ。
そういえば、今朝受けたコーチングで咄嗟に、
「今の状態は7、80%くらいかなー。」
と答えました。
「100%と言いそうになる瞬間もあるけど、その状態はむしろあまり良くなくて、100%と感じた瞬間に、自分の盲点を探すようにしている。そういう意味では、80%は、理想的な状態かな。」
そうそう、8割ぐらいがちょうどいいんだよね。
風越は、外から見れば理想郷に見えるそう。でも、「理想郷なんてどこにもなくて、そこにはそこの現実しかない」。これは、ここ数年、あちこちで繰り返し言ってきた。「どの道を選んでも葛藤は抱えうるもの」ということも。
これは、ネガティブなことではなく、ものすごくポジティブなことなんだ。みんな、目の前の現実と向き合っていて、葛藤を抱えていて、それでいて、理想を追い求めている。そのこと自体、素晴らしいことで、人間なんだと思う。みんな、よく頑張ってるよ。
そんな(どんな?笑)、春を感じる暖かい日曜日の午後に、今週も、皆さんに、ぼくからのお手紙を送りたいなあと思います。それぞれの生活の中の、それぞれのタイミングで、それぞれの読みたいように、読んでいただけると嬉しいです。
それで、少しでも余裕のある方は、読んだ感想や、ぼくへのメッセージや質問等、ぜひ、Twitterでメンションを飛ばしてください。全力でリプライを返します。
そういや、こんなツイートをいただきました。

土曜日の学級経営実践セミナーで、「保育園的な」というワードがあり、余白の大切さと、指導者が引くことの大切さを感じていた所、ナルホドと。
人の振り返りが読めるなんて、リッチな企画です♪
SNSにはそのまま書けないことも、ここでなら書けるような気がしています。リッチな企画かどうかは、ぜひ、その目で確かめてみてくださいね。無料購読は、こちらから。
今週の「お品書き」
さて、今週は、何について書こうかなーと、今週の振り返りを、ツイートを読み返してみる。いやー、今週もいろいろあったなー。日々の振り返りも大切だけど、こうやって、1週間分のことを丸ごと振り返って、その中から大事なことを探すこと、いい負荷がかかって、いい。これ、1ヶ月分とかでやるとまた、日々の出来事への意味付けの仕方も変わってくるんだろうな。
過去は変えられる。それは、振り返ることによって、その時、気づかなかったことに気づいていくということ。ちょっと面倒で負荷のかかる作業だけど、振り返って言葉にすることは、この1週間精一杯生きていたことの確かな“実感”が得られる贅沢な時間だなあと思う。
というわけで、今週の「お品書き」はこちら。
-
今週のハイライト〜なぜ「暮らし」を大切にしたいのか〜
-
あのツイートの裏側〜民主主義と保育〜
-
ぼくの探究日記〜1ヶ月で9kg減量の裏側〜
お忙しい方は、ぜひ、お好きなところだけでもつまみ食いしてくれてもいいかなあと思います。
ここからは、購読してくださっている方限定なので、興味ある方は、以下のリンク先よりよろしくお願いします。(メールアドレスを入力するだけなので、あっと言う間です。)
この記事は無料で続きを読めます
- 1.今週のハイライト〜なぜ「暮らし」を大切にしたいか〜
- 2.あのツイートの裏側〜民主主義と保育〜
- 3.ぼくの探究日記〜1ヶ月で9kg減量の裏側〜
- あとがき「こんな時間になってしまいました・・・」
すでに登録された方はこちら