とっくんのWeeklyニュースレター(No.3)
まえがき「出てくるものから考えること」
読者のみなさんへ
さて、今日もあったかいココアをお供に、ニュースレターを書き始めたわけですが、何やら、手にうまく力が入りません。ぎこちないタイピング。
そうそう。昨日、ボクシングジムに行ってきました(2021年、腹筋割るぞプロジェクトの一環)。体験しに行ったのですが、がっつり縄跳びや筋トレ、ミット打ちなどの練習を2時間ほど。久しぶりに滝のような汗をかき、気持ちよく身体を動かしたのです。
どうやら、ボクシングは、何より「握力」に来るみたいで、おかげで、手のパフォーマンスは半減。まあ、のんびり、ぼちぼち書いていこうと思います。今週もお付き合いいただければと。
あともう一つ。昨夜、久しぶりにお酒をしっかりと飲みました(2021年、減量をはじめてからほとんどお酒をやめてました)。絶賛、二日酔い。肝臓のやつら、もっとちゃんと仕事してほしい。いや、仕事しているからこそなのか・・・。僕は、自分の肝臓のことさえもよくわかってない。そして、二日酔い時は、決まってお腹を下す。この、お酒飲んだ次の日に二日酔いになる制度、早く廃止してほしい・・・。
あれ、なんだか暗い書き出しになってしまった(苦笑)。ちなみに、今週は体調を崩してしまった。風邪気味で済んで良かったけど。あ、よくないこと、まだまだ出てくるな・・・。でも、そういうことを書き出すところからはじめたい気分なんだな。今週は。
それは決して、悪いことではなくって、そういう流れなんだ、という程度のこと。流れに逆らわず、その身を委ねて、出てくるものから考えることは、子どもたち相手でも、自分を相手にしていても、とても大事な振る舞いだなあと思います。
そういえば、今週、こんなツイートをしました。

ぼくは、歩くように書く。
何となくの出発点と方向は心の中で決めて、あとは、歩きながら目にとまったものに近づいては、気づいたら知らない道に迷い込んでいる。
ただの日常。確かな日常。
tokkunss.theletter.jp/posts/e6671b50… とっくん のWeeklyニュースレター(No.2) 暮らしのこと、保育のこと、民主主義のこと、探究のこと・・・今週の出来事から、今、思うことをつらつらと書きしたためました。 tokkunss.theletter.jp
僕にとって、文章を書くことは、こういうことだったりします。「アウトプットだー!」とか、「発信するんだー!」とか、そういうこともないこともないけど、何より、僕は、みなさんと一緒にお散歩を楽しみたいだけなんです。シンプルにね。
何かわかっていることがあって書き始めるというよりは、わからないから書き始めるし、書いていく中でわかっていく、そんな感じでもあるかな。さっきの、出てくるものから考えることっていうのは、こういうところにもつながっていますね。
ではでは、今週のお散歩も、一緒に楽しんでもらえたらと思います。
今週の「お品書き」
今週は、あまり振り返りを書く気になれず、撮っていた写真を眺めながら、今週のことを思い返す。今週は、「アウトプットディ」という、一般的な学校の学習発表会の“ようなもの”があった。今年度最後だった。
しばらく保育に入っていたため、これまでのそれとは見える景色がはっきりと違ったわけですが、やはり、立つ位置ひとつで見え方は随分と変わるんだなあということを痛感した1週間だったな。
立つ位置というのは、物理的な意味でもそうだし、役割とか役職とかそういった意味でもそう。わからない、わかり合えないことって、シンプルに、立つ位置を変えれるだけでわかることもたくさんあるんだろうなって(とはいえ、そんな簡単に立つ位置変えられるわけでもないこともよくわかる)。
そう思うと、今週、あちこちで目にしてきた、耳にしてきた大体の主張って、ポジショントークにしか聞こえないというか。まあ、もちろん、それぞれのポジションからの主張も大事。
ちょっと、前置きが抽象的で長くなってしまったけど、これも、あなたの解釈で読んでいただければと思います。今週は、こちらの三本立て。
-
今週のハイライト〜「文化をつくる」ことへの挑戦〜
-
あのツイートの裏側〜“ねらい”と“ねがい”〜
-
ぼくの探究日記〜誰かのために曲をかくということ〜
ではでは早速いきましょー!
この記事は無料で続きを読めます
- 1.今週のハイライト〜「文化をつくる」ことへの挑戦〜
- 2.あのツイートの裏側〜“ねらい”と“ねがい”〜
- 3.ぼくの探究日記〜誰かのために曲をかくということ〜
- あとがき「新しい暮らしの準備」
すでに登録された方はこちら