No.14「まず一人の実践者であって、」

・まえがき「リズムを取り戻していく」
・ニュースレターがシリアスすぎるよな・・・
・気になる記事紹介
・あとがき「構成を変えてみようかと」
とっくん(片岡利允) 2021.05.17
読者限定

まえがき「リズムを取り戻していく」

この手紙を読んでくださっている“あなた”へ

体調不良により、ゴールデンウィークを延長して寝込んだ先々週。

そして、先週は、何とか復帰してリズムを取り戻していく1週間でした。

朝起きて支度をして家を出る。朝のおはよう。子どもたちとの時間。自然との触れ合い。放課後のミーティング。帰宅して味噌汁をつくってそれをすする。日付が変わるまでには眠りにつく。・・・

“自分にとっての当たり前”を当たり前にやっていくこと。

僕の中での「リズム」を取り戻すって、こんな感じかな。

軽井沢も暖かくなってきて、躍動する生き物たち。その生命力に触れて、エネルギーを分けてもらう1週間でもあったなあ。

軽井沢も暖かくなってきて、躍動する生き物たち。その生命力に触れて、エネルギーを分けてもらう1週間でもあったなあ。

やー、とはいえ、自分のリズムって、まだまだよくわかんない。環境が変われば、季節が変われば、また、それに伴って変わってくるんだろうなあと思うと、なかなか実態の掴めないもので、でも、心地よい日々を送るために、力強く前進するために、「リズム」は、きっと重要だということは思っているのです。

まあ、カッコつけて「リズム」だなんて言っているけど、そもそも「リズム」ってなんて実態のない感覚的なものだし、わかるようで言語化しきれないことがたくさん・・・。

「習慣」であったり、「ルーティン」であったり、そういうことが関わってそうなことはなんとなくわかるけど、なんかそれだけでない何かを感じる部分もあって、やっぱりよくわからない。感じるけど、言葉にできないことだらけだー

でも、このまだまだ実態は掴めないけど、きっとこれは大事なんだ!と思えるものこそ、生きる上で重要なことなんだろうな

言葉にして、意識して扱えることと同じぐらい、言葉にできないけど意識を向け続けていくこともまた、重要なんだと。うーん、うまく言語化できている感じがしないけど・・・汗

***

あと、ふと思ったことなんだけど、僕は“主体的に”キャリアをつくっていくとか、“戦略的に”キャリアアップを狙う、みたいなことに、一向に興味が湧いてこないですよね。。。(とはいえ、30代をどう生きるかみたいなことは考えなきゃとは思っているんだけどね・・・)

根っこにあるのは、いつも、「大好きなあの人と何かやってみたい!」とか、「何のためにとかわかんないけど、とりあえずこれをやってみたい!」とか、そういう、“衝動的に”動いていくことが好きだという気持ち。

とはいえ、“戦略的”か、“衝動的”か、みたいな二項対立をつくりたいのではなく、両方を持ってやってはいくんだけど、でも、優先順位は確かにあって、どちらをより大事にしたいかということは持つべきだと思っている、という話。

風越での仕事、風越としての仕事を楽しみつつ、今、その外側で動いているプロジェクトが複数あって(オンラインゼミやら、音楽活動やら・・・)、そのどれもは、内側から湧き起こる“衝動”からスタートしているものばかり。“戦略”はあとでいくらでも立てられるけど、“衝動”をあとから湧き起こらせようとするのは結構難しいんだよなあというのが、僕の所感。いやー、楽しみなことがたくさんだー!それだけでもう満足なのです。

(“戦略的に”賢くやる術を身につけるのは、ぼちぼちでいいかな笑)

***

・・・あれ、何の話だったっけ?笑

あ!そうそう、実態は掴めないけど、きっと大事なんだ!と思えるものこそ、生きる上で重要なことなんだろうって話でしたね。

さっきの“衝動”なんて、まさに実態はないけど、僕は確かに生きる上で最も重要なもの。

この後も、“衝動”ベースで書き進めていきますね!

***

ニュースレターがシリアスすぎるよな・・・

話は変わるんですけど、

(今日は、まえがきを書き出したら止まらなくなって、長くなってしまったのでいつもの構成を手放しちゃいました。笑 ですので、ここから登録者限定です。)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4038文字あります。
  • 気になる記事紹介
  • あとがき「構成を変えてみようかなと」

すでに登録された方はこちら

誰でも
月刊ニュースレター【2022年4月号】
誰でも
2022.4.16(土)中込リフレクション〜原点回起〜
誰でも
腹痛で一日遅れましたが先週のポッドキャストと読書記録を
読者限定
音声配信を3本と、先週読んだ本から8冊
誰でも
ポッドキャスト、はじめました。
誰でも
「闇」に光はなくとも、「音」がある
誰でも
生きたい未来をイキイキ語ろう
誰でも
ポッドキャストやりたさな朝