No.13「いい対話は元気が出る」

まえがき「体調を崩していました・・・」
先週のハイライト「いい対話は元気が出る」
あのツイートの裏側「周期性と連続性」
気になる記事紹介「記事、イベント、書籍など雑多に」
あとがき「休み休み書き進めると」
とっくん(片岡利允) 2021.05.10
読者限定

まえがき「体調を崩していました・・・」

この手紙を読んでくださっている“あなた”へ

ゴールデンウィークが終わり、世間は、再び動き出したであろう先週。

ぼくは、体調を崩してしまい、寝込んでいました。

いろんなものが滞って、溜まって、息詰まって。やはり、表に出ること、表に出すこと、そういったことがあってはじめて生きていることを実感できるんだな、と思った先週。

この土日でやや復調。身体と心は繋がっているというけど、繋がっているというより、身体は心であり、心は身体であるって感じがしていて。伝わるかな。別々なものが繋がっているというわけでなく、そもそも一体なもので、言葉で正しく切り分けられるわけがないんだよな。言葉は、この世界のあらゆるものごとを人が分かるように分けるもの。そもそも、全てはひとつのまとまりなんだよな。まあ、知らんけど(笑)。

バガボンド再読中。いや、人生観揺さぶられるよね。

バガボンド再読中。いや、人生観揺さぶられるよね。

そして、どこもかしこも課題は山積みなんだけど、でも、同時に、そもそも真の課題なんてものは存在しなくて、その人が、そこにいる人々がつくりだしているもの。その課題は、その人が、そこにいつ人々が認識している課題でしかないんだ。

だからこそ、課題を認識することと同じくらい、課題を課題と認識し過ぎないことも大事だなあと思う今日この頃。課題にフォーカスしている時こそ、もっと全体性を感じよう。

***

さて、今回から月曜朝6時配信に変更になりました。今、この記事をどんなシチュエーションで読まれているんだろう。朝ごはんを食べながら?朝起きたベッドの中?通勤中?それとも、一日の終わりに?

読んでくださっている皆さんにとって、どんな読み物になっているんだろうということは毎回イメージしながら書いています。もしよかったら、Twitter等で、声、聞かせてくださいね。

今週のラインナップはこちら。

  • 先週のハイライト「いい対話は元気が出る」

  • あのツイートの裏側「周期性と連続性」

  • 気になる記事紹介「記事、イベント、書籍など雑多に

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6732文字あります。
  • 1.先週のハイライト「いい対話は元気が出る」
  • 2.あのツイートの裏側「周期性と連続性」
  • 3.気になる記事紹介「記事、イベント、書籍など雑多に」
  • あとがき「休み休み書き進めると」

すでに登録された方はこちら

誰でも
月刊ニュースレター【2022年4月号】
誰でも
2022.4.16(土)中込リフレクション〜原点回起〜
誰でも
腹痛で一日遅れましたが先週のポッドキャストと読書記録を
読者限定
音声配信を3本と、先週読んだ本から8冊
誰でも
ポッドキャスト、はじめました。
誰でも
「闇」に光はなくとも、「音」がある
誰でも
生きたい未来をイキイキ語ろう
誰でも
ポッドキャストやりたさな朝